こんにちは

こちらは「青きサムライ情報局」です!

観戦のお供になるサッカー情報を発信していきますので、
ぜひお役立てくださいね!

▽Xのフォローもぜひ!▽

今回はU23日本代表が挑む最大の舞台
「パリオリンピックのメンバー発表」
についてです。

昨日のアメリカ遠征では
U23アメリカ代表と2回対戦して、
公開された2戦目では勝利を収めた
U23日本代表。

パリ五輪まで残すは本大会直前の強化試合
U23フランス戦のみとなりました。

【U23日本代表】フランス戦のテレビ放送予定!注目メンバーはNEXTエムバぺ!

その前に運命のメンバー発表があります。

このU23世代の最後の舞台
オリンピックに行けるメンバーが決まります。
オーバーエイジの予想もしていきますので、
最後までご覧くださいね!

ぜひ観戦のお供にしてください!

<現在のおすすめ記事はこちら>
▽2024年夏プレシーズンマッチ来日クラブ情報▽
【プレシーズンマッチ日本ツアー2024年】全クラブの全日程と放送予定!【観戦のお供】

▽U23日本代表パリオリンピック情報▽
【U23日本代表】パリ五輪の日程と放送予定!注目選手を完全ガイド【観戦のお供に】

▽【知ってる?】予選優勝もパリ五輪不参加のわけとは?▽
【パリオリンピック】イングランド代表はなぜ不参加?U21欧州選手権優勝も本戦不在

▽欧州5大リーグ24-25の放送情報!カップ戦情報も網羅!▽
【欧州サッカー5大リーグ2024-25】放送(放映権)まとめ!ABEMA無料配信も【観戦のお供】




パリ五輪メンバー発表は7月3日

まずは
「メンバー発表の日程」
についてです。

パリオリンピック本大会の
メンバー発表は
「7月3日に行われる予定」です。

メンバー発表会見の放送(中継)

パリオリンピックメンバー発表会見の
テレビ放送(ネット中継)
については

この記事を書いている
6月13日現在

『発表はされていません』

しかし、同じくパリ五輪に挑む
なでしこジャパンのメンバー発表会見は
YouTube「JFA tv」にて
ライブ配信されますので、

男子のU23代表もライブ配信が行われる
可能性があります。

正式な発表がありましたら、
当ブログでも情報をお届けしますね!

【なでしこジャパン】パリ五輪の日程と放送予定!完全観戦ガイド【観戦のお供】




メンバー予想

続いて、
「パリオリンピックのメンバーの予想」
についてです。

完全に私の独断予想ですので、
異論は認めまくります!

▽GK
鈴木彩艶
小久保玲央ブライアン

▽DF
高井幸大
西尾隆矢
関根大輝
大畑歩夢
半田陸

▽MF
藤田譲瑠チマ
松木玖生
山本理仁
荒木遼太郎

▽FW
細谷真大
藤尾翔太
斉藤光毅
三戸舜介
平河悠

▽オーバーエイジ
板倉滉
守田英正

オーバーエイジ予想

今大会のオーバーエイジについて
遠藤や冨安などの名前も挙がっていますね。

私もオーバーエイジを使うポジションは
センターバックとボランチだと思います。

チームの精神的な支柱となるような
経験豊富な選手で、
大岩監督の守備を重んじるサッカーに適した
選手
が選ばれるのではないかと予想します。

そこで板倉、守田かなと思います。

伊藤、谷口、田中を選んでも面白いとも
思いますね!

田中碧どうですかね?
呼んで欲しいなー

【U23日本代表】パリ五輪の日程と放送予定!注目選手を完全ガイド【観戦のお供に】



パリオリンピックの試合日程

パリ五輪の試合日程についても
確認していきましょう。

グループステージの組み合わせ

日本代表はグループDに入り

・パラグアイ代表
・マリ代表
・イスラエル代表

3チームと
グループステージで対戦します。

試合日程とキックオフ時間は以下の通りです。

<第1戦>
『日本代表 – パラグアイ代表』

日程:7月25日(木)

キックオフ時間:2:00(日本時間)

▽パラグアイ戦の詳細情報はこちら▽

【U23日本代表】パラグアイ戦のテレビ放送と見どころ!ブラジル撃破でパリ出場【観戦のお供に】

<第2戦>
『日本代表 – マリ代表』

日程:7月28日(日)

キックオフ時間:4:00(日本時間)

▽マリ戦の詳細情報はこちら▽

【U23日本代表】マリ戦のテレビ放送と見どころ!注目選手はブバカル・トラオレ【観戦のお供に】

<第3戦>
『日本代表 – イスラエル代表』

日程:7月31日(水)

キックオフ時間:4:00(日本時間)

▽イスラエル戦の詳細情報はこちら▽

【U23日本代表】イスラエル戦のテレビ放送と見どころ!黄金世代が久々の本大会【観戦のお供に】

選手キャリアを分けるメンバー発表(大迫の例)

オリンピックのメンバーは18人」という
非常に狭き門になります。

それに加えて最大3人のオーバーエイジ
ありますので、
実質15人の枠となります。

この枠に入るのは非常に困難であり、
毎大会のように選手選考には
賛否が挙がります。

私が特に印象深いのが、
ロンドンオリンピックのメンバー選考です。

大迫勇也が選外となり、
杉本健勇が選出されました。
当時、これはかなり衝撃でしたよね。

これもオリンピックが短期決戦である事
18人のメンバーという少ない枠である事
分かりやすい特徴がある
杉本が選出されたのではないかと思います。

両者のロンドン五輪後のキャリアは
みなさんも知るところかと思いますが、

大会の性質、オーバーエイジとの兼ね合い
といった複雑な要素が絡み合う
特殊な選手選考になる
ことは
念頭に置いた方が良いでしょう。



まとめ


最後までご覧いただき
ありがとうございます!

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

オリンピックのメンバー選考は
本当に難しいと思います。

オーバーエイジ所属クラブとの交渉など
踏まえた上で18人に絞るのは
本当に難しい。

選手選考について
批判を受けるのは監督にとって
当たり前のことではありますが、

それにしてもオリンピックは難しい
非常に多くの要素が複雑に絡み合って、
呼びたい選手が呼べない事は
必ず起きます。

既に久保鈴木唯人らは
この世代ですか呼べない事が確定しています。

ともあれ、
私たちは7月3日に発表される
大岩監督が絞り出した
可能な限りの最善策の発表を
待つしかありません。

オリンピックに臨む18人の発表を
楽しみに待ちましょう!

当サイト「青きサムライinfo」では
観戦のお供になるサッカー情報を発信中です。
ぜひ、他の記事をご覧くださいね!